2024年9月16日月曜日

甲州道中44次③

 甲州道中44次③

府中宿から日野宿をへて八王子宿へ

前回のお話はこちら

約一か月ぶりの甲州道中、前回の終着点の府中は大國魂神社へ向かうべく始発で行動。

早朝の大國魂神社は参拝者もまだまばら、早朝の静かな凛とした空気の中参拝をすませ、歩き始めます。


***


府中 高札場。(現存)この高札場は江戸時代後期から末期のものだそう


まだ時間も早いのでおそらく、普段だったら車の行きかうだろう道も人すら歩いていない。


街道沿いにあるいていくと、あります。本陣門。(府中宿矢島本陣の表門を移築したもの)


ぽつりとある常夜灯


谷保天満宮。 風が気持ちいいけれど、暑い


元青柳村の常夜灯。1799年建立だそうな。



甲州道中は案内板もわかりやすく、道も20号だったり、そのわき道だったりと迷うことはないです。


こちらは日野の渡し場跡。江戸の頃は多摩川を船で渡り、大正15年に橋が架かるまで渡しは続いた


多摩川を渡る。9月も半ばなのに、真夏日。めちゃくちゃあつい。


この素敵な建物は有山家。中は未公開。


日野宿脇本陣。東京都で現存する本陣跡はこちらのみ。
新選組とゆかりのある地主の方が管理されていた本陣で、ガイドボランティアさんにお話しを色々聞き、じっくりと中をみさせて頂きました。



こちらの間で土方歳三さんもお昼寝したそうな…




釘隠しの装飾が3つ、菊の花と


縁起物のコウモリ


建物の中の居宅の部分にはうさぎ。(子だくさんの縁起をかついでいるそうな)


職人さんの遊び心でしょうか、鯉の模様も。


窓を開放しているので、涼やかな風が吹きぬけます。


建物の歴史が伺える木板も。
こちらの建物はおよそ160年前のもの。


脇本陣を後に、また歩き始めます。道路標示に大月の文字が出てきました。


浅川を渡る。


こちらは見ずらいですが市守神社、かつての八王子宿の入り口はこのあたりに宿場の木戸があったそうな。


道の反対側ですが追分道標。1811年に建ったものだそう。


この後人が多かったので写真を撮ってないのですが、西八王子駅着。
ということで、本日の終着ポイントとなります。


西東京に住んで居る友人と待ち合わせをしていたので、ぶじ合流出来て良かったです。
この炎天下の中、府中から歩いてきた私を見て笑っておりました。
ビールがうまい。


友人とランチの後、お買い物をして別れ、私は八王子にある銭湯によって汗を流してから帰路につきました。


甲州道中、まだまだ続く。

2024年8月12日月曜日

飛騨高山へ。

旅をしたのは23年の5月なので、もはや1年以上前の事なのですが飛騨高山へ行ってきました。
行きは名古屋まで出て、そこから飛騨へと向かう。



朝ごはんに名古屋駅のホームできしめん食べました


名古屋からまた乗り換えて電車に揺られます。




ようやく到着高山駅、遠かった…


お土産屋さんなどを見たり散策をする。


お酒が色々ありました。


ちょっと小腹がすいて団子と珈琲牛乳を。


飛騨高山は酒蔵がたくさんあるのです。
色々と試飲させていただきました。


飛騨牛のおすしをつまむ。


お酒も。


コインを購入して試飲できます。


街に川が流れてました。水が綺麗だった。


高山陣屋へ行きました。










こんな食事は偉い人しか食べられないよね おいしそう。




陣屋からほど近くに銭湯がありました。


昔の役場も見学。

高山昭和館へも行きました。



















Twitterのフォロワーさんに教えて頂いた喫茶店へ訪問。


今回のお宿はビジネスホテル。
入館時色々あって、なかなか部屋に入れずフロントに3回くらい行ってルームキー変えてもらいました。

夜ご飯は飛騨牛を食べたくて、ちょっと奮発。



日が暮れゆく飛騨の街。


朝ごはん、たらふく食べる(いつも)

朝市に行きました。



飛騨の里だと思います(もううろ覚え)こちらも散策。










帰る前に日帰り温泉に寄る。

お昼ご飯はラーメン。


またもやお酒を色々試飲する。







行きは鉄道でしたが、帰りは高速バス。
2シートを貸し切りにして8000円くらいでした(安い)


高速バスは途中途中でトイレ休憩があるので、その都度何かを買うチャレンジをやりました。



足湯にもトイレ休憩の短い時間で入る(笑)



ダッシュでバスに戻りはだし。






 そんなこんなで5時間ちょいで東京駅着。

楽しかった飛騨高山の旅。

帰りのバスでなんとなく体調悪いかな、バスの空調で風邪ひいたかな なんて思ってたんですが、この数日あと風邪で寝込みました。ありえないくらいの咳が出たのでコロナでは…?
と思い検査しましたが、陰性でした…。

気を付けていてももはや体調を崩すのは運なのでは?と思う今日この頃です。

また飛騨高山はお酒を飲みに(?)行きたいなと思います。