2019年1月26日土曜日

コーヒー豆を買いに。

連日残業続きでどうにも体がしんどいのですが、ようやく 昨日・今日と2日お休み。

お仕事は土日休みなわけでも無くシフトが組まれるので 勤務の時間帯も休みもバラバラ。

平日に休みが取れるのは良いけど、2日は続けて休まないと体がもたないので辛いところですが、かならずしもそんなわけでも無く…

いきなり愚痴から入ってしまいましたが、お休みの日は朝からコーヒーでも淹れてゆっくりした時間をすごしたいものです。

私はコーヒーが大好きなので、コーヒー豆のストックは欠かせません。

自宅で飲んでいるコーヒーはやなか珈琲のデカフェ(ノンカフェイン)を飲んでいます。
いつも冷凍庫に豆をストックしていて、冷凍庫の豆の在庫をみると半分くらいになってました。

ほぼ毎日コーヒーは家でも飲むので豆を買いに出かけることに。

少し散歩もしたかったので、やなか珈琲、秋葉原店に行くことにしました。

***

JR秋葉原駅からほど近い、仲御徒町よりの場所に「ちゃばら」という日本百貨店が手掛けるアンテナショップがあり、そのなかにやなか珈琲も店舗を構えています。



適当な時間に自宅を出たので、秋葉原に到着したのは11:00前。



開店の時間をまったく考えてなくて、10分程外でまちました。

ほどなくして開店したので、一番乗りでいつもの珈琲をオーダー。豆を焙煎してもらっている間にちゃばらの中で買い物をしました。

ここに来るといつも必ず買う、瑞月院の塩豆大福を早速買い物かごに。
そのほかには、半生の手延べうどんや だししお、九州のコーナーにあったイカきゅうりキムチを購入。(自宅に帰ってからイカきゅうりキムチをつまんでみましたが、これがめちゃくちゃ美味しくて普段置いてあるかわからないので次に行ってあったら絶対買おうと思っています)

焙煎の終わる時間を見計らって、珈琲を受け取り さて帰ろうかな、と思ったら ドアの所にOPENしたばかりの「トルコライス食堂」が。

つい先日まで放送されていたドラマ、「忘却のサチコ」でも出ていたトルコライス。

食べたことが無かったので気になってしまい、幸い 朝ごはんを食べて無かったのでおなかは空いています。あと10分で開店です、とお店の人が言ってたので入り口のベンチで10分待たせてもらうことに。(またもや開店10分まち)

トルコライスとは長崎のソウルフードらしいのですが、ピラフ(もしくはドライカレー)にトンカツ、とんかつの上にはデミグラスソースが掛かっていて、サラダにナポリタンが付いている 大人のお子様ランチ的なもの。

席に案内してもらい、オーソドックスなトルコライスを注文。
(こちらのお店はいろんなタイプのトルコライスがありました。アボガドが乗っていたり、エビフライやコロッケが乗っていたり)

しばらく待つと運び込まれてきました。


おおう ボリューミー。

お腹は空いてるけど食べきれるかしら…

ピラフはちょっと冷たかったのですが、カツが揚げたてさくさく。
ナポリタンも甘く、私の好きな味。

メニューに書いてあったのに、よく読まなかったから後から知ったのですが、ピラフとパスタは少なめ、サラダは多め なんて注文もできるようで、そうしたら良かったと思いました ですが、おなかいっぱいになりながらも完食!

さすがにおなか一杯で苦しい。

腹ごなしに ぷらりとお散歩をします。

***

御徒町経由で上野へ。

途中有名な和菓子屋さん うさぎやの前を通りましたが、あまりの行列に断念。
さっき、塩豆大福も買ったしね。と自分に言い聞かせながら歩きます。

途中、鈴本演芸場の前を通り、最近寄席のyoutubeばかり見ていたので、実際にみてみたいなぁ!と思ったのですが マナーがわからず ちゃんと調べてからにしよう、と断念。

そのまま不忍の池へ。


夏のころはあんなに咲いていた蓮の花も、今では茎も枯れ 寂しい風情ではありますが、それもまたありだなぁ…とぼんやりと池を見る。

池のそばに「下町風俗資料館」があり、こちらは入館料300円でこじんまりとしていますが、なかなか良いのでおすすめです。

中に入ると、下町の長屋が再現されていて 暮らしを垣間見ることが出来ます。


どぶ板のがこがこ鳴る音を聞きつつ、長屋の中を見る。


ちゃぶ台に、茶箪笥。こじんまりした長屋の暮らし。

最近部屋に茶箪笥が欲しくて色々ネットで探しているところだったので、自分の部屋と想像をしながら箪笥をまじまじと見てしまった。

やっぱり欲しいなぁ。茶箪笥。

1階の展示室が長屋の再現、2階の展示室では不忍池の歴史や昔の遊び道具の展示、また銭湯(昔の)の再現と昭和初期の部屋の再現がされています。

2階への階段では音声が流れて、昔の物売りの声がいろんなパターンで流れます。

私が実際に聞いたことのある物売りは、子供のころに聞いたさお竹売り、石焼き芋、チャルメラ、子供の頃に聞いた豆腐売りのラッパ位ですが(年齢がわかりそうですが、昭和生まれですしね)色んな物売りの声が聴けるので面白かった。

中にはバナナのたたき売りなんてのも。最後に「もってけドロボー!」って言うのかな?と思ったら言いませんでした。

江戸の頃は何でも商売に出来たので、自分だったら何を商いにするかなぁ…
洗濯が好きだから洗濯やさんでもやろうかしら?
汁粉屋さんや甘酒屋さんも良いなぁ…

2階の展示室に行くと、不忍池が目の前に広がり、眺めが良いです。


2階展示室脇に銭湯の番台があります。

先日のブログ記事「ノスタルジー」でも書きましたが、実家が銭湯だった頃、私のうちもこんな感じの番台でした。(ほぼ同じ)

その隣に昭和初期のお部屋。


狭いけど、暮らしやすそう。

私の今のマンションはワンルームで、このお部屋ほど狭くはありませんが似たようなもので、長方形の部屋なのでキッチンとの境にカーテンをひき部屋の仕切りをわけていますが、実はワンルームって一人暮らしだと本当に暮らしやすくて、掃除も楽だし ちょっと立てばすぐにお茶を入れられるし狭さが逆に便利なのです。

なのでこの昭和のお部屋を見て「うちに似てる…そっか昭和初期のお部屋っぽくしたら、ますます暮らしやすいのかも…」なんて思ったのでした。

***

下町風俗資料館を出た後は、家に帰りましたが なんだかんだで2時間くらい歩いたので、ランチにおなか一杯食べたトルコライスも腹ごなし散歩になり良かったです。

帰宅後は珈琲を入れて、ゆっくり飲みながら こたつの布団にさくぽんを乗せて(杏はこたつの中)一家団欒のひとときを過ごしました。


  



2019年1月18日金曜日

甘いものは幸せを運ぶ。

私は大の甘党で、甘いものが好き。

昨年6月ころから、ゆるく糖質制限をしていて 今はほとんど制限はしていないのですが、その間 甘いものがやはり食べたくなるので 普段の食事に使用する砂糖はラカント、おやつでどうしても甘いものを食べたくなったときは炭水化物の少なそうなものを選んで食べてました。

糖質制限をゆるくやった結果、8キロ近く減量して(前がかなり増えすぎてしまってたので)今は少しだけ気を付ける程度にとどめていますが 今のところ目立つリバウンドはありません。

***

さて、甘党の私、もちろんお菓子が大好き。

でもせっかく糖質制限までして体形維持を心掛けたのに、ここでお菓子ばかり食べるわけにもいきません。

なのでお休みの日とか、一週間のうち1~2回程度ならおやつをたんまり食べる事にしました。

最近、とても和菓子が好きなので 和のものを追い求めて 先日お休みの日に自宅からもほど近い人形町まで行ってまいりました。

***

人形町の端っこから町を散策しようと思ったので、都営新宿線の浜町駅へ。
そこから歩きます。


足元の表示版に町の方向が書いてありました。

浜町駅から、人形町の中心の方へと歩くと甘酒横丁があります。

この日は成人式の日で、朝もわりと早めに行ったので人もあまりおらず。

「甘酒横丁」なぜこの呼び名があるかと言いますと、明治の初めころ横丁の入り口付近に尾張屋という甘酒屋があったことから昔は甘酒屋横丁と言われていたそうですが、関東大震災の区画整備後、当時の横丁より位置や道幅も変わり、名称も甘酒横丁に変わったとか。(表示板より)

明治のころは甘酒専門のお店があったのか… 確かに甘酒は江戸時代にもあり栄養があるので良く飲まれていたとは聞いていたので 甘酒のみでの商売も成り立っていたのかもなぁと 思いつつ、横丁を奥へと歩きます。

この日は店休のお店が多かったので、日にちを変えたら良かったかしら、と思いましたが和菓子屋の彦久郎は営業をしていました。

さっそく、お目当てのわらび餅を購入。そして寒かったので甘酒を一杯。

お店の向いにある椅子に腰をかけ、甘酒を飲む。

美味しい…。優しい甘さで体の中からじんわり温まる感じ。

冬の朝の冷たい空気の中で飲む甘酒もなかなか良いものです。

甘酒を飲み終わった後はまた歩き、志乃多寿司で寿司折を買う。お昼御飯用にしようと色々寿司折を選ぶ。たくさん種類があり迷いましたが、いなり寿司が好きなのでお稲荷さんが入っているものを選び購入。帰宅後お昼ご飯に食べましたが 酢飯がちょうどいい感じですっごく美味しかった。海苔巻きも稲荷も太巻きもあり、いろんな味が楽しめる寿司折です。



少しまた歩くとすき焼きの今半があり、そのお隣に今半のお惣菜屋さんがあったのですき焼きコロッケを買いました。(次の日のお弁当のおかずにしようと購入)

今半のお惣菜屋さんでは店先にふかしたての「すき焼きまん」があってかなりそそられましたが、家で朝食をしっかり食べてきた後だったのでまたもやおなかが空いておらずお見送り。

また横丁を歩き始めます。

人形町の駅のある交差点に玉英堂という和菓子屋さんがあります。

こちらは、「虎焼き」が有名らしいのですが(どら焼きでは無くとらやき)ここ数日羊羹がすごく食べたくて この日も実は羊羹がお目当てで人形町まで来たので羊羹を買うことに。

3種類ありそれぞれの特徴をお店の人に聞く。お年はどのくらいの方がお召し上がりになります?と聞かれて 「あ、私です。1本かじりつきたい感じなんです」と言うと、笑いつつ 「夜之梅」をお勧めしてくださいました。



梅味の羊羹なわけではなく 普通の練り羊羹ですが和三糖を使っているので甘すぎなくて美味しいですよ、と。竹の皮につつまれた昔ながらの羊羹でした。日持ちが1か月くらいするらしいので他のも買えば良かったかな?と後から思いました。

***

甘酒横丁を超えてまっすぐ行くと小網神社があり参拝したかったのですが、長蛇の列。噂によると参拝まで2時間まちだったとか。
人形町は近いし、またくればいいや と参拝はあきらめ真っすぐ帰宅しました。

帰宅して、寿司折のお昼ご飯を食べ わらびもちを食べます。




優しい甘さのわらびもちで やわらかーく 口のなかでふんわりとろけます。

これは美味しい‥‥ きなこも大好きなので気が付いたら1箱ペロリと食べていました。

後日、羊羹もいただきました。


この羊羹も砂糖ではなく和三糖をつかっているとの事だったのでへんに甘すぎず美味しかった。あずきの粒が入っていて餡の味がしっかりしていました。
本当に1本まるまる食べてしまいそうだったのですが さすがに1本まるまる一日で食べちゃダメかな?と躊躇したので半分食べて残りは次の日に持ち越し。

洋菓子も好きですが、和菓子 美味しい!!

しばらく私の和菓子散歩は続きそうです。


 




2019年1月12日土曜日

ノスタルジー。

お正月は中途半端に働いていたので、10日から5連休取得中です。

年末、ラジオを聴いていたら 参拝は自分の生まれ育った地の氏神様に行くと良い と聞いたので 昨日参拝しに行ってきました。

私の生まれ育った町。

東京は墨田区。東向島。家と家との間は狭く、小さな路地がたくさんある いわゆる下町。5歳まで住んでいました。母に電話で「東向島だと氏神様って白鬚神社?」と聞くとそうだよ、と。自分の生まれ育った町の氏神様に参拝に行くと良いんだって、というと「ふうん。もうあのあたりどんなだったか忘れちゃった」と言ってました。

***

電車に乗っていざ東向島へ。

東武線 曳舟線と昔は言っていたと思うんだけど、スカイツリーが出来てからは スカイツリーラインだの 業平橋も駅名が変わってしまって 何だかちょっとなと 思うのですが…。

東向島の駅に設置されてる地図を見る。
白鬚神社は墨田七福神の中のひとつなのでわかりやすく道順も書いてありました。

駅から15分ほど歩いたと思いますが、歩きながら昔ながらの商店街を見つつ やっぱり5歳の記憶だとそんなに覚えてないんだなぁ… ただ、道の狭さや隣家との距離の狭さはなんとなく私の中に残っていて、そうだこんな町だったんだ。と思いながら神社へ向かいました。

平日のお昼前。あまり人も多くなく参拝されてる方もまばら。
5歳の時以来なので何年ぶりの参拝になるんだろう。年齢の事は置いておいて、氏神様にお参りできて良かった。

御朱印もいただいてまいりました。

神社を出て母にさっそく電話。

「今、白鬚神社にいるよ。たぶんこのあたり全然変わってないよ、新しいマンションはちらほら出来てるけど 家との距離がせまいからあまり建て替えとかも難しいのかもしれないね」、と話しつつ 「そういえば うちは銭湯やってたよね?どのへん?」と聞くも 母からは 「駅のほうで駅から近かったよ 駅前にお煎餅屋さんと ラーメン屋さん…たしか蓬莱軒…って名前だったと思ったけど…」とぼんやりした記憶しかない様子。

わからなかったら お年寄りの人がいたら覚えてるかもしれないから 歩いてる人に聞いてみよう、と駅に向かって歩きました。

途中、百花園があったので寄り道。母曰く百花園の脇の公園でよく遊んだそう。(覚えてない)

今の時期はあまり花がないので、季節に咲く花をチェックしてから行くと良いかもしれません。

ぼたんが綺麗。

園内をゆっくり歩く。
ここはとても静かで花は無くても、お散歩するだけで心静かになるかんじ。

たくさんの句碑があって一つずつ、声に出して読んでみました。
自分では句は作れないけど、作ったひとは この短い句の中に伝えたいことをまとめていてすごいなぁ…と思いつつ読む。私だったら説明がまどろっこしくて伝えたい気持ちを5・7・5とかにするの無理だ。


ベンチに座って、目を閉じてると本当に気持ちがよくて癒されます。
鳥の声と葉のゆれる音を聞きながらぼーっとしていました。

帰るまえに売店があったので甘酒を。

優しい甘さで、とても寒かったので温まりました。

***

さて、園を出て昔住んでいた家のあった場所を探すのです。駅へと向かう。

駅前にお煎餅屋さん、ある! その近くにラーメン屋さん… ある!しかも蓬莱軒。何だかんだで母の記憶が正しくてちょっとびっくり。
お煎餅やさん、母も買ってたと言ってたので 買って送ってあげようと店内に入る。

お店の中にはたくさんのお煎餅。母曰く、昔は瓶にバラで入ってて 自分で好きなのを取り出して買っていたそう。今は個包装されていました。(時代ですね)

美味しそうだったので目につくまま思わずたくさん買ってしまった。

店員さんは母より上くらいの年齢の方だったので、銭湯の事知ってるかも…と思い 「あの、このあたりに昔 玉ノ湯って銭湯無かったですか…?」と聞く。
「え?銭湯… ああ、あった あったよ。お隣さんは毎日そこに入りに行ってたからね」と。「私、その銭湯だった家の娘なんですけど、今日久しぶりにこのあたりに来て、どのへんだったかな?って思って」というと あらそうなの?あらあらあらまあ…と銭湯のあった場所を教えてくれました。

家のあった場所は思いがけずほんとにすぐそばで、駅の裏にある保育園の真裏。(駅から2~3分程)
今はライオンズマンションが建ってました。

マンションを正面に見て ああ、覚えてる。この感じ。道幅も 少し行くとT字路になってて、その先に車の来る道路… すごく懐かしくて 家の前の道にローセキで絵をたくさん描いて遊んでいたこととか 少しだけ覚えてる記憶が嬉しくなりました。
それと同時に、なんて言ったらいいんだろう、懐かしすぎて切ないような感じ。
少しだけ涙ぐんでしまった。

***

今も銭湯だったら後を継いだのに。と思うのですが、当時はあまり家にお風呂のない家もまだあって(今では自宅にお風呂があるのがあたりまえだと思いますが)銭湯はあたりまえのように地域に根付いていたので 私が住んでいたころは 本当にたくさんの銭湯があったようです。今ではそのほとんどが廃業してしまい、経営は難しかったかもしれません。 古き良き昭和の時代… でもひょっとしたら まだそんな町も探したら東京のどこかに残ってるかもしれないなぁ‥と思うくらい 東向島の駅近隣には昭和の昔を色濃く残している街並みを垣間見る事ができました。

***

ちょっとノスタルジーに浸りましたが、せっかくなので 駅に隣接する「東武博物館」に寄ることに。

ちょっと寄っただけだったんですが、めちゃくちゃ楽しかったです。ぜひ、行ったことのない人には行ってみてもらいたいくらい。

入り口の切符売り場で200円お支払い。

中に入ると、SLがどーんとお出迎えや


 あまり鉄道に詳しくないので型がよくわからないのですが、ほかにも電気機関車やむかしの車両や ジオラマ、 電車の走る仕組みの解説、昔の貴重な資料や SLショーまで 充実していて まさに鉄道博物館。


車両の中がレトロで可愛いのです。


貨物列車もチョコレート色で可愛い。




このパノラマがすごく細かく出来ていて、時間ごとに空の色も変わっていき、そこを走る電車… 見ていて飽きないです。


2階から見たところ。

この博物館で実は一番楽しかったシュミレーション。

シュミレーションがすごくリアルで実際に運転士になったかのような気分になりました。


土日なんかは子供たちに人気だろうな、と思うので操作に躊躇しますが 今日は平日、そして館内はガラガラ。よし、私もやってみようと 操作してみることに。


操作した電車は川越らへんを走っている車両。

やり方がわからないな…ときょろきょろしていたら、昔運転士をしていて今は引退して博物館で定年後働いているであろうおじさまが そばに来てくれて操作の仕方を教えてくれました。
まず、運行表?の駅間を確認して、(到着までの時刻や速度・距離が記載されている)「今は〇〇駅だから、次の駅までの速度はこれね、はい 今乗客を乗せているからね、はい みんな乗りました、ドアが閉まりますよ、」とぽんぽん進みます。

右手側にあるブレーキをゆるめて、左手側にあるアクセル的なもの(名前を忘れた)を全開にする。そうすると速度がどんどん上がっていって、運行表の速度までいったら アクセルをニュートラルに‥‥ 目の前のリアルなスクリーンは実際運行したときに運転席から見える街並みを映しているので 本当に運転士になったみたい。

駅が近づいてきました。

おじさまが、まだもう少し。 はいここでブレーキ、まだ調整するからね、いったん緩めて‥‥ はいまたブレーキ、目標はあの白いところだからね。と教えてくれてなんとか停車出来ました。 次の人は全然いなかったので、まだ運転してて大丈夫ですよ、とこの後2駅区間ほど運転させてもらって、最後は停車位置2センチのラインまで停車することが出来て、おじさまと二人で拍手して終わりました。

超楽しかった。

そのあと、バスも運転してみました。

一応、車の免許はマニュアル車で持っているのですが、バスなんて運転したことないしなーと思いつつ、運転席に座る。

ハンドルが大きい。

スタートボタンを押してはしる沿線を選びます。

ハンドルを回してても、感覚が全然わからなくてシュミレーションですが 実際だったら轢いているのではないか…と不安になりつつ 目的地まで走りました。

バスの運転は採点されるしくみで、最高点は10,000点みたいですが、私の運転は6,000点ちょっとでした(危ない)

そんなこんなで充実の東武博物館。ぜひまた平日の昼間に行きたい!!

***

帰りしな、スカイツリーに寄って ちょっと小腹が空いていたのでたこ焼きを食べて帰路へ向かいました。

今日はとても充実した一日だった。

たまたま年末に聞いたラジオで生まれ育った町の神社の話を聞いたので行ってみましたが、懐かしい気持ちも、すがすがしい気持ちも、楽しい気持ちも くるくるした一日だった。 またこの町にはぜひ何度も行きたい。今まで引っ越しを何度かしているのでそれぞれの町をたどってみるのも面白いかもしれない。


そんな一日。







2019年1月3日木曜日

2019。

新年あけましておめでとうございます。

大晦日~三が日は休暇を取ったので、今日でお正月お休みは最後、明日から通常勤務に戻ります。

今年の年末年始は妹一家がインフルエンザで全滅で、大晦日と元日は実家に行く予定でしたが、元旦のみ実家に帰ることにしました。

私も仕事納めが30日で結構遅くまで働いていたのもあり、正直体が辛かったので大晦日に実家の大掃除をやらずに済んで助かりました…

母の手の届かない部分のみ今度実家に帰った時掃除する予定です。

***

31日はお蕎麦を食べて、ゆっくりお風呂に浸かり 12時を迎える前にお布団に入って寝てしまいました。

元旦は実家へ行き 母にお雑煮を作ってもらって、手土産に買っていった 柿の葉寿司や簡単なおせちを食べたりしました。

実家に行くととめどなく母が食べ物を出してくるので延々食べてしまいます。
ほどほどにしたいけど なぜかつい食べてしまう謎。

***

昨日・今日と2日、3日は家でごろごろしています。

私のこたつの膝うえで眠るさくぽん。
(この後足がしびれる)

昨日は割合暖かかったので、さくぽんをフリースケットにくるんで 近所の氏神様へ初詣に出かけました。

昨日も今日も雲が全然ない冬晴れで気持ちいいですね。

今年は箱根駅伝をじっくり見ながら こたつで過ごしていて こんなにのんびりしたお正月はめったにないので とても良いです。

さくぽんも杏も私がおうちでのんびりしている空気が心地よいのか、そばにくっついて眠ったり 甘えたりしています。

ふだん仕事が忙しくてもカリカリしちゃだめですね。

今年はのんびりした空気をたくさん作らなきゃ。自分に余裕が持てるように色々見なおしていこうと思います。

***

本年もさくぽん、杏ともにどうぞよろしくお願いいたします。