2023年5月7日日曜日

鎌倉街道をゆく。⑥

 前回のお話はこちら

また歩いてきました鎌倉街道上道。埼玉県内を歩いているので、群馬より近いのでだいぶ時間的余裕が出てきました。

朝、前回の終着点の男衾駅へと向かいます。


とても良い天気で暑くなりそうだったので駅で身支度を整えました。

着ていたパーカーをザックに入れてTシャツになり、アームカバーを装着。つばのある日焼け防止の帽子をかぶり、軽くストレッチをしてから出発。

前回の旧道の分岐普光寺まで最初に向かうのですが、途中に出雲乃伊波比神社があったので参拝をしました。





本社は927年の書物に名が載っていた古い神社のようです。

さて、街道の分岐まで来ました

道なりに進んで行くと三嶋神社があります

こちらの神社には文化財の鰐口があり、(社殿につるした銅などで出来ている盤で叩いて鳴らすもの)その銘から応永2年には存在していた神社というのが分かったそう。

この周囲には麦畑があり、青々した麦を見ながら歩く。

国道296号の分岐に百万遍供養塔。


供養塔の右下に當宿と彫ってあり、このあたりは宿場町だったのかしら?と思いつつ、先を歩きます

道なりに高蔵寺。




閻魔様が鎮座されていたので、少し反省しつつ。

分岐に一体地蔵尊。

北条政子が、イボ取りを祈願したそうな。
この先の鎌倉街道は旧道が農地となっているそうで昔のようには歩くことはできないようす。ガイドブックをもとに鎌倉街道を歩いているので、ガイドのおすすめの通り県道を離れて、四津山城跡方面に向かうことにする。

農道を抜けていくとなると俄然、虫たちの楽園。前回かなり虫がくっついたので今回はスプレー持参。

これは三重にある昼下がりのジョニー(山ヒル防止スプレー)を作っている会社の虫よけなのですが、効果ばつぐん。幸いこの日はほぼ虫の襲撃には会いませんでした。


良い天気すぎて汗だく。

くねくねと曲がる道を歩きながら(若干迷いながら)四津山神社(四津山城跡)を目指します。
四津山神社は低山って感じの低い山ですが、久しぶりのハイクなのでバテました…
体力が本当に減ったなぁと実感。
参道を抜けた階段をもくもくと登って頂上に出ると到着です。


なんとなく伝わりやすいかな?と思って動画を載せてみます。

***

またくねくねした道を歩いて行きますが、途中 途中に小さく案内の柱があったりします。




道ですれ違ったおじさんに「おねーちゃん完全防備だなぁ!」と日焼け防止対策での姿を笑われたりしました。(笑)


こちらは永昌寺の大松跡。かつて樹齢800年の松があったそうです

かつての鎌倉街道にもどるべく、鎌倉街道遺構を探す。・・・・若干迷いつつ。
この道合ってるのかなぁ??と不安になりながらも歩くと、どうやら合っていた様子。

途中、八和田神社に寄る。


境内に大きな杉の木があり、言い伝えによると安土桃山時代に植樹されたそうな。

街道はあとは道なりに進むだけなので迷う事はありませんでしたが、お昼も取っておらず、ペットボトルの飲料も飲んでしまい自販機が無くキツかったです。
途中パチンコ屋さんの入り口に自販機を見つけてオアシス・・・!と喜びました。

この日の終着ポイントは武蔵嵐山駅。

途中、道を少し外れて杉山城跡を観にいきました。




国指定史跡で戦国時代最初に作られた山城なのですが最高傑作と言われる山城の築城技術が盛り込まれているらしく、研究家の中には教科書とする方もいるそうな。
結構広いので、ぜんぶ回りきらなかったけれどまた行ってみたいなと思いました
今度はじっくり戦国の武将の気分で歩きたいです

***

また街道に戻り、進むと石仏群があります


町指定有形文化財で造立は1688年から1873年までの185年間のものがあります。

この先、踏切を越えて目的地ゴール


帰る前に隣駅の小川町駅まで出て、またお風呂に寄ってから帰りました



お昼を取れなかったので、腹ペコで美味しかったです。

今回の鎌倉街道上道は思いのほか低山ハイクになり、日ごろの運動不足を目の当たりにしました。足の裏がだいぶ痛くなったので温泉でよくマッサージしました。

鎌倉街道はまだ半分も歩いていないので、まだまだ続きます。


0 件のコメント:

コメントを投稿