2023年4月30日日曜日

鎌倉街道をゆく。⑤

 前回のお話はこちら

世間ではGW突入。私は仕事の関係でGWというものはありませんが、お休みだったのでまた歩いてきました。

早朝の電車に乗り、八高線の用土駅、前回の終着ポイントまで向かいます


誰も居ない用土駅。ストレッチを軽くしてから歩き始めます。

駅を出たら左手に進み、国道175線に出る。ちょうど国道との交わるところに諏訪神社があるので、参拝してからいきます


175号線をひたすら道なりに行き、秩父鉄道の踏切を越え、国道140号の先まで行くのですがひたすら単調に道を歩くことになります。

ですが、街道の途中 途中に庚申塚や供養塔、石仏などがあり かつての人々の暮らしにいくらか心が沿うことが出来る道だなぁと思いました。


石仏の右側に建てたときの年号、左側に建てた人が刻んであるので読める範囲で石を観てみましたが、薄くなっていてなかなか読むのが困難。

用土付近にあるものは文政年間に建てられたものが多いのかな、と思いました。

最初のは文政12年、用土村の人たちで建てたような事が刻んでありました。

***

道の途中には鎌倉街道上道の案内板も。

踏切を越え、国道140号に出る。横断できる感じではないので、回り道をして大淀大橋の陸橋を渡りました。

荒川にかかる橋、大淀大橋からの展望を観てみると、たくさんのキャンパーたちが。

さくぽんをお看取りした後、そういえばキャンプしていないなって思うので久しぶりにキャンプでもしようかなと思いました。

国道140号の一本奥に入った道が旧道なので、そちらを歩きます。

茶々が井戸がありました。


ここには昔茶屋があり、たいそう美人の娘が働いていて遠方からも娘見たさに茶屋に足を運ぶ人が痛そうです。

道なりにまた歩くのですが、途中でトイレ休憩の為一旦国道に戻り、道の駅はなぞのに寄りました。最近、日本酒が飲めるようになったので地酒なんかをみたりしつつ、みそ団子も食べました。


あまいお味噌の団子、美味しかった。

また旧道に戻り、進んで行くと石仏群が。


読めたもので、文化四年と彫ってあったので今から216年前に建てられた石仏でした。

昔の人もここで手を合わせたんだなぁ、と思いながら私も静かに手を合わせてまた街道を歩きます。

花園橋を渡る。



橋が大きいので交通量もなかなかですが、橋を渡り切りしばらく進むとしたに降りられる箇所があるので、車に注意しつつ ぐるりと回りこむように橋を降ります。

荒川付近に進むように歩き、突き当りを右折。川そばの道だし、季節柄虫が多い。


日焼け防止で帽子(首うしろをカバーできる)をかぶっていて正解。
ハットに虫がへばりついていたり、気が付くとTシャツに虫がくっついていました。
ブーンと羽音を立てて、こちらめがけて飛んでくる虫たちもいて笑いました。

虫はたくさんいたけれど、人には一人も会わず。

途中、鎌倉街道上道の道標もあります。


こちらの街道の道標の向いにある登り坂の細めの道が旧道。

坂を登り切り、広めの道に出ると普光寺の付近に出るので参拝。



藤の花が美しかったです。普光寺のわきの鎌倉街道の道標はご住職が建てたものだとか。

普光寺を後にすると、元来た広めの道から本日のゴール地点、男衾駅を目指し直進となりました。


終着ポイント男衾駅着。 今回はさら~っと歩いてしまい、4時間歩いただけだったので非常に楽ちんでした。
***

時間も昼とまだ早かったので、東武東上線の小川町駅で下車し、前回行ったときに気に入った温浴施設に向かいました。



のんびり温泉とサウナを楽しみ、食事をとり お昼寝までしてから帰りました。

今回もとても楽しい鎌倉街道歩きでした。

***

鎌倉街道、まだまだつづく。


0 件のコメント:

コメントを投稿