2023年3月14日火曜日

鎌倉街道をゆく。②

 前回のお話はこちら

さて。また鎌倉街道を歩いてきました。なるべく早い時間から行動したかった為、早起きをして始発で挑みます。

上野から高崎線に乗り換え、終点高崎まで。早起きをしたぶん寝たかったのでグリーン車を使いました。

***

高崎駅でお手洗いを済ませ、駅を出るとすこし雨がぱらついていたのでレインポンチョを羽織りカッパスタイルに。(周囲に誰も居なかったので撮りました)


高崎駅西口を出て、直進 あら町の交差点を左折、興禅寺のある交差点を右折、まっすぐ行くと聖石橋ですが手前の佐藤医院入り口脇に化石があります


源頼朝の馬が驚いて蹴り上げた伝説があるそうな。

聖石橋を渡ると橋の上から見えますが中州に鳥居が見えます。こちらは聖石と言って弘法大師が腰かけたという伝説から聖石と言われるそうです


聖橋を越え、左折し道なりに行くと小祝神社。古い神社のようで、創建は不明ながらも平安時代の書物には神社の記載があるそう。




さらにさきへ行くと三島塚古墳があります


三島塚古墳からは佐野のわたし駅方面へと歩きます

少し小腹が減り、コンビニでお手洗いをお借りする時に菓子パンを買い、小休憩をはさみました。この後からパラパラとうっすらだった雨がいよいよ小降りへと変わります。ポンチョのフードを少し深めにかぶり、歩く。

烏川手前の佐野橋へ向かうあたりは畑が多く人っ子ひとりいません。


上信電鉄の高架下を過ぎ、佐野橋を渡る。

木で出来た橋で(鉄でもちろん補強されている)味わいのある橋でした。滑らない様にきをつけつつ、橋から白鷺が見えたりして何だか良かったです


佐野橋を越えた先に佐野の船歌歌碑があり、万葉集の歌が刻まれています

歌碑の先に常世神社があり、鎌倉時代の武士、佐野常世を祀る神社がありました

また佐野橋へ戻り、今度は上信電鉄の根小屋駅方面へ。

根小屋駅の先を山側へ登っていくと、ユネスコ「世界の記憶」に登録されている上野三碑のひとつ、金井沢碑があります。

ユネスコの遺産が間近で見られるのってすごい。

金井沢碑は726年に作られたもので、三家を名乗る氏族が先祖の供養と一族の繁栄を願い建てたそうな。 金井沢碑から国道71へと戻り、途中の烏川の神籠石を観てからお昼を取ることに。

写真は川の対岸に見える神籠石。

高崎は調べてみたところパスタが有名らしいので、お昼ご飯はパスタにしようと決めていました。

山名駅にほど近いカフェへ。



ちゃちゃっと入ったお店だったのですが、パスタめちゃめちゃ美味しかったです…!

ランチの後は本日の終着点、山名駅へ。

早い時間から行動していたので、もう少し散策をします。

山名駅のそばにある山名八幡宮を参拝。




山名八幡宮からわき道を登り、山ノ上地蔵尊へ。


昔このあたりは宿場だったようで、かつては山本宿としてあったそうです

近くの無人販売所で菜の花を購入。

お散歩で通りかかった地元のおばあちゃんとしばしお話をする。

以前は東京に住んで居たそうだけど群馬に移住したそうです。販売所に売っていた芋がらの食べ方を知らなかったので教えてもらったりしました。

おばあちゃんのお散歩コースが行先の山上碑とかぶっていたのでお話しながら、歩きました。

上野三碑のひとつ、山上碑。


こちらは日本の石碑の中で最古のもので天武天皇の時代、681年(!)に造立されたもの。系譜が刻まれています。

山上碑の横には山上古墳が。


古墳の中も見ることが出来ますが、中は見ず。

上野三碑のうち2つを見たので残り1つも見たくなり、無料のバスに乗って最後の多胡碑を見に行きました

こちらは多胡碑。碑文は711年に宣旨の公文書が刻まれています。

貴重な三つの石碑が見られて大満足!

多胡碑からは徒歩で上信電鉄の吉井駅まで行き、そこから上州富岡駅まで。

今回の〆の銭湯は上州富岡駅から徒歩で10分ほどの大正湯さんへ。

昔ながらの番台の銭湯ですが、おかみさんのご厚意で私だけでしたので浴室の写真を撮らせて頂きました。






湯がとても柔らかくめちゃくちゃ気持ちよかったです。また入りに行きたい…

***

ということで、鎌倉街道をゆく。②はここまで。

次回は来週あたりまた歩きたいなと思います


0 件のコメント:

コメントを投稿