2023年3月25日土曜日

鎌倉街道をゆく。③

 前回のお話はこちら

さて、また鎌倉街道上道を歩いてきました。群馬県スタートだったので青春18きっぷの有効期限内にどんどん歩く算段です

前回の終着ポイント、上信電鉄の山名駅よりスタート。自宅からは始発で出かけたので8:30頃つきました

上信電鉄はICカード化されていないので、久しぶりに切符にはさみを入れていただきました

昔は改札で駅員さんが朝のラッシュ時にもハサミ入れていたなんて今では考えられないです。大変だっただろうなぁ
***
山名駅から国道173号側へあるくと光台寺があります



こちらのお寺の境内では江戸時代にタバコの栽培をされていたそうな。
光台寺から鏑川を越えると、古墳の多い地域に入ります。
まず最初に伊勢塚古墳。


石室の中も見ることはできるけれど、やはり昔のお墓だしと石室の中は見ないでおきました。そばに立っていた解説によると石室の中の石組が美しいのだとか。
伊勢塚古墳からしばし歩くと七興山古墳。


七興山古墳は6世紀代の古墳の規模としては東日本最大の前方後円墳だとの事です。
たくさんの石仏様がおられますが、昔の争いで首が落ちてしまっていました。でも椿の木が満開で咲いており、石仏様たちと一緒に古墳を見守っているようでした。

近くに藤岡歴史館(無料)があるので、ちょこっと見学。古墳から出土された埴輪など見ることが出来ます。






お手洗いもお借りしてから(大事)白石稲荷山古墳を眺めながら、広大な畑のある道を歩いて行きます

写真は白石山稲荷古墳遠景。

国道254号線手前らへんに差し掛かると吉良上野介陣屋敷跡と井戸跡があります


赤穂事件は無知の為、のちほど調べておきます…
国道254号を越え、上信自動車道の高架下をくぐり、民家のわきの道をつないで歩くと千部供養塔があります


天明3年(1783年)の浅間山大噴火の様子と被害状況が石碑に記されています
浅間山からかなり距離はあるとは思っていたのですが、この付近も被害は酷かったのかも…農作物にも打撃だし、天災は本当に怖いと思う。

***

歩いていた日はとても天気が良く、リュックの中に朝の電車で飲みかけのお茶が入っていましたが水分補給を細かにしないとダメそうだなぁと思いながら歩きます。
ちょうどお昼前頃だったのですが、飲食店など皆無の為、今日はお昼ご飯食べられないかも…と食料をリュックに入れてこなかった事を後悔しはじめます。
ここから先が長いのです。

神流川方面に向かって、進んで行き庚申山へ向かって歩くので道はだんだんと緩い登りになったりします。
いよいよ空腹な時、途中にセブンイレブンがぽつんとあり、喜び勇んで菓子パンを2つ買いました。人っ子一人いなかったので、お行儀は悪いけれど歩きながらパンをもぐもぐしました。
庚申山に沿うように歩き、途中教習所がありその横を抜け国道13号に出る。
国道13号を越えて畑で囲まれてる道を北上して進むと土師神社があります


こちらは相撲の祖を祀り、境内にある土俵では江戸時代出世力士らによる奉納相撲が行われていたそうです。
土師神社のすぐ先には本郷埴輪窯跡があります。


ガラスの窓越しに窯跡が見られますが、ここで埴輪など焼いていたそう。たくさんの埴輪も発掘調査の際、出土したそうです

本来の鎌倉街道はこの付近の神流川(かんながわ)をおそらく人足や渡しで渡ったと思われますが、渡し跡もなく当時どの位置から川越をしたのか不明な為、先の藤武橋を渡ります。
鎌倉街道はところどころ旧道も分断されていたり、道が不明な場所が多く東海道53次や日光道中では道が不明な場所は無かったのですが、鎌倉街道はまた少し違いますね。
なので、ガイドブックに沿って歩いてはいますが、必ずこの道!というのがあいまいなので、私もふんわりと歩くことにしました。

***

神流川は群馬県と埼玉県の分岐。川を越えると埼玉県に入ります



長浜の交差点から、本来であれば渡しのついていたであろう場所まで戻り歩くのですが、その場所自体が不明なので、阿保神社などを経由して本日の終着ポイント、八高線の丹荘駅まで向かいます。



道中、いくつか庚申塔をみました。こちらの庚申塔は江戸時代に建てられたもの。
庚申というのは確か体の中に3匹の虫がいて、その人の悪事などをずっと見ていて1年に1回だか(忘れた)庚申の日に神様にその悪事を告げ口してしまうので、庚申の日にはみんなで集まって悪事をつげられないように起きていたとかなんとかだった、という話を聞いたことがあります。ちょっとググりましたら庚申塚もその庚申にちなんで建てていったようです。
普段、仕事でも多大なストレスを抱えたまま働いていて不平不満の多い私の事、私の中の3匹の虫は告げ口するのに夜から朝までかかっても足り無さそう。

そんなこんなで、八高線丹荘駅に到着。

無人駅でしたがとてもきれいな駅でした。

駅の自販機で糖分補給をして、また高崎まで出て寄りたかった銭湯がやっていなかったので、途中熊谷で下車して駅チカのさくら湯さんで汗を流してから帰路に向かいます


お昼にパンしか食べていなかったので、帰りの電車はグリーンを使いお弁当を買って食べました。

前に高崎で買った鳥飯屋さんのお弁当が熊谷でも買えてうれしかった。すごく美味しかったです。

***

今回の鎌倉街道上道は古墳からはじまり、ながく田園風景を見ながら歩く旅になりました。

途中、両脇に菜の花だらけの舗装された道があり、綺麗だった。


歩きながら、街道歩きはやはり楽しいなぁと改めて思った一日でした。

鎌倉街道上道、まだまだつづく。


0 件のコメント:

コメントを投稿