2024年8月12日月曜日

甲州道中44次 ①

 甲州道中44次。

江戸日本橋から内藤新宿をへて下高井戸、上高井戸宿へ。


久々の街道歩き。旅のはじまりはいつもここから。

鎌倉街道上道を踏破したあとは甲州道中を歩くことにした。

いつもブログをためがちなので、Twitterでつぶやいていたことと連動して簡素に記事を書こうか、なんて思ったりしてます。

やはり始まりはここですね。日本橋のいつもの場所。



日本橋から皇居方面へと歩きます。
朝早い時間だったので、人もあまり歩いておらず。

お堀を見ながら江戸城を想う


日比谷見附跡、日比谷門跡。江戸城外郭城門のひとつ



旧江戸城外桜田門



柳の井。江戸の名水だったそうな
このあたり、自宅からも離れておらずわりと近いのに、ちゃんと見たりしたことが無かったなって改めて思いました。


平河天満宮で参拝。旅の始まりをお伝えして道中の安全と猫さんがつつがなく過ごせるようお祈りを。


四谷大木戸跡、内藤新宿宿。最初の宿場。江戸城下町の西口


笹塚の一里塚。ぽつんとある


甲州道中は道自体は甲州街道なので(旧道のある場所は旧道を歩く)
迷う事なく単調であるといえば単調かもしれません。
この先、山の方にいくにつれ変わるとは思いますが。

とちゅうヘンなきのこも発見。


こちらは下高井戸の一里塚


本陣跡なんかはもう無いみたいなので、予定していた上高井戸宿まで一旦終了。最寄の八幡山駅で本日は終了



電車で数駅乗りスパー銭湯に寄って帰りました。


そんなこんなで甲州道中始めます。

旅はまだまだこれから。

0 件のコメント:

コメントを投稿