2024年8月11日日曜日

鎌倉街道をゆく。⑯

鎌倉街道のおわり。


前回の終着点湘南深沢駅へ。
いよいよ鎌倉街道のおわり。なんだかんだと250キロほどあり、楽しい街道歩きでした。


遠くに富士山も見える。


道程を写真でぱぱぱっと。



黄色の可愛い花が咲いてた。



こちらはもう鎌倉に入ってますね。葛原神社。

銭洗弁財天。


まだ朝早い時間だったので(確か9時前)こんなに人のいない弁財天は初めてでした。



鎌倉街道上道は源氏山公園を抜けていきます。

化粧坂。
坂がぬかるんでて転びそうになった。


そうそう、源氏山公園に源頼朝像がどーんと鎮座してました。


これはコケそうな化粧坂の写真。ブレてます。



こちらは参道の美しい寿福寺。


鶴岡八幡宮の鳥居。
参拝して資料館も見ました。


大蔵幕府跡。
源頼朝の居宅にして鎌倉幕府の中心だった場所。
ということで、鎌倉街道の終着点は鎌倉幕府の中心だったこちらとすることに。
鎌倉街道踏破…!!


近くに源頼朝墓があるので立ち寄りました。



お昼は若宮大路にあるお蕎麦屋さんへ。
美味しかった。

鎌倉(長谷)に宿を取っていたので、長谷へと向かいました。
長谷と言ったら大仏や長谷寺でしょうか。



書院で写経もしました。


海がキラキラして綺麗。



海そばの鎌倉パークホテルを取ってたのでチェックイン。


家具がアンティークで可愛いホテルでした。


お部屋は一応オーシャンビュー。


こちらの鎌倉パークホテル、ホテルに酵素風呂があって とっても気になっていたので、事前に予約をしておいたのです。
大きい蒸した糠に入り、髪も体も(全裸)顔もぜーんぶ糠に埋まる。
独特の香りがただよう酵素風呂、めちゃくちゃ汗をかいて、お肌はつるっつる!
とても気持ち良かった。


酵素風呂の後はホテルのラウンジでケーキをテイクアウトしてお部屋で読書しつつ食べました。

夜ご飯はつけてなかったのでホテルの中の和食レストランへ。
地酒を飲みつつ、天ぷら御膳をいただく。


ホテルのルームキーが可愛い。


酵素風呂のおかげかぐっすり眠り朝ごはん。
けんちん汁は建長寺直伝だそう。
朝ごはんすごく美味しかった…!!


雨がパラパラ降ってきたけど、鎌倉街道の最終に雨に降られなくて良かった。


チェックアウトして、鎌倉駅に戻り鶴岡八幡宮の鎌倉国宝館へ。
扉、かわいい。



国宝館は手持ちのスマホが音声ガイドになるので(イヤホン必須)じっくり説明を聴きつつ、たくさんの仏像が観れてとても良かった。

帰る前に鎌倉駅そばのマクドナルドでテイクアウトして、お手洗いを借りたらまさかのぎっくり腰になり、悲しかった。
何とか歩ける感じだったので なんとかなりましたが。


 ということで鎌倉街道上道、これにて終了。

群馬から始まり、神奈川 鎌倉まで。 たくさんの古墳や石碑、お寺や神社。
鎌倉街道自体が古く、現代では道が無い場所も多々ありましたが、途中に古道もあり
鎌倉時代の風景を感じる場所もありました。

とても楽しい街道歩きでした。

次の街道は甲州道中。

ゆるゆるとこれからも街道歩きをしていきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿